2025/04/04 11:49



こんにちは。
今年の春は、気温が冬だったり、夏だったりと本当に寒暖差が激しい季節ですね。
体調など崩さないよう、お気をつけてお過ごしください♡

毎日「ご自愛ください」を書いたり言ったりです。

特にここ最近、お仕事でもプライベートでも花粉症や寒暖差の影響で『体調を崩しています。』という会話をします。

わたしも3月からずーっと体が重くて、冬バテ?寒暖差疲労かなぁ?と。
症状から考えると、『寒暖差疲労』(じぶん判断ですが)のようです。

寒暖差疲労の症状は、おもに冷え症、首こり・肩こり、頭痛、めまい、全身倦怠感、胃腸障害、イライラ、不安、風邪、アレルギーなど。
(ほぼ当てはまりますが、特に胃腸障害が強く出ています)

これって、自律神経と深く関わっていますよね!!

自律神経といえば、香りです
(少し脱線しますが)

香りは、鼻から入った芳香分子が電気信号に変わり感情全体を支配するなど本能を司る脳の一部(大脳辺縁系)ダイレクトに届きます。
その後、自律神経の中枢(視床下部や下垂体)にまで香りの情報が届けられます。その結果、私たちの生きるための大変重要な制御機能に作用するとされています。

これを知って、私はダイレクトにしっかり伝わるように意識して嗅ぐようにしたとき、深呼吸しながら嗅いでいることに気づきました。
その結果、香りが体内にしっかり入っていく。

脳から首を通って、背骨にストーっと落ちていく感覚を覚えました。
一番、伝わりやすく試しやすい方法だと思ったのでまわりに推奨しています。

日々の暮らしの中で、「なんとなく調子が悪いな」「ちょっと疲れたな」
そんなときに、アロマを漂わせて、深呼吸(SHINCOQ)してみてください。

話は『寒暖差』に戻りまして、

暑さ、寒さ、季節の変わり目など気候、気圧の変動は、私たちが思う以上に身体的ストレスを。2月は日数が短いし、3月は年度末でやることリストもパンパン、そして4月は年度はじめで人の移動なども多いタイミングのイベント目白押しの時期です。なのに、体も心も思うように動かずまた、それがストレスに。

それこそ負のループです。

似たような症状で冬バテがあります。冬に起こる体調不良のことで 主な症状は、頭痛・倦怠感・肩こり・意欲低下など夏バテに似た症状を起こします。 「冬バテ」は、寒さによる血管の収縮・多忙によるストレスなどで交感神経が優位に働いてしまうことで、常に緊張状態で心身が休まらないため体調不良を引き起こします。

この寒暖差ストレスの日々をやり過ごすには、楽しいことを考える、かわいいものを見る、美味しいものを食べるなど心が喜ぶことをしつつも、日々の暮らしの中で気がついた時にできる簡単なことはないかな?と。

それで、思いついたのが深深呼吸です!(自律神経です)
ただ、その場で深呼吸をするだけでも違います。ですが、さらに心を喜ばせるとしたら、マスクをつける時にマスクミストを吹きかけたり、寝る前にバームを胸元に塗り、気管支を広げたり(花粉症の人にもおすすめです)いろいろ試しています。

あと、こんなやさしい心遣いも・・・
(寒暖差の激しいこの時期の労りの言葉)

メールに相手を気遣う締めの言葉が添えられていると、ちょっとうれしくないですか?心にやさしい言葉は、寒暖差疲労の対策にもなりそうですよね(わたしは、やさしい言葉が添えられていると心の温度が1℃上がる気がします、ほっこりします)

ちょっと、試してみてください♡

例えば、お仕事や目上の方の時は、
「 時節柄、より一層のご自愛のほどお祈りいたします。」
「末筆ながら、皆様のますますのご健康をお祈りいたしております。」
「 ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。」

お友達や同僚や家族など近しい人の時は、
「 お体にお気をつけてお過ごしください。」
「お体をお大事にしてください。」

など、いかがでしょうか?書いているとじぶんに向けて言っているようで
じぶんへの労りにもなるんじゃないかなと・・・お試しください。

ちなみにわたしの最近は、
「花冷えな日が続いております。
お体を大切に、すこやかな日々をお過ごしください」です。

もうすこし、不安定なお天気が続く予報でした、
ご自愛していきましょう♡


「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」

SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、
毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、
ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、
セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。

普段の生活のちょっとしたこと、たとえば環境や立場の変化に起きるちょっとしたストレスをアロマと深呼吸(SHINCOQ)で
和らげてみはいかがでしょうか?

気晴らしにも
今日からはじめませんか?

日々をすこやかに。