2025/04/06 10:57

MEMBERSHIPポイントの交換方法と特典のご案内、そしてメルマガについて

こんにちは!いつもSHINCOQをご愛用くださり、誠にありがとうございます。本日は、購入ごとにポイントがたまる【SHINCOQ MEMBERSHIPポイント】についてのお知らせです!みなさん、ご登録はお済みですか?ポイント...

2025/10/21 18:33

感じることを思い出す。香りの“余白”というケア

お疲れ様です。他人を気づかう仕事の人ほど、自分の感情を後回しにしがちです。医療、福祉、接客、教など。人と向き合う時間が長いほど、「相手の気持ちを優先する」ことが当たり前になります。でも、どんなに優...

2025/10/20 19:45

香りに「効能」ばかりを求めすぎていませんか?──疲れた心に必要なのは、“感じる時間”

お疲れ様です。忙しさの中で、「香り=効くもの」と考えてしまう。私たちはつい、香りを“目的達成のツール”のように扱いがちです。「リラックスできる香り」「集中できる香り」「眠れる香り」SNSでも雑誌でも、そ...

2025/10/19 19:45

「何も足さない日」

― 香りのない時間に、心の声を聴く ―お疲れ様です。今日は香りをまとうのをやめてみませんか?“何も足さない日”だからこそ、呼吸や空気、心の余白に気づく時間が生まれます。◾️“香りをまとう日”と“まとう必要の...

2025/10/18 19:45

「秋風のなかで、心をほどく時間」

― シダーウッドとシナモンが導く“静けさとぬくもり” ―お疲れ様です。気づけば、夕暮れが一気に早くなりました。あちらこちらで金木犀の香りをキャッチします。帰り道の風に少し冷たさを感じると、季節が確かに進...

2025/10/17 19:45

一週間をねぎらう夜

―イランイランとパチュリで、自分に「お疲れさま」を伝える―お疲れ様です。金曜日の夜。家に帰って着替えを終えたあと、ふと静まり返った部屋に一人でいると、ようやく自分の呼吸が聞こえる気がする。一週間分の...

2025/10/16 19:45

家に帰る香り

―オレンジスイートとサンダルウッドで、心をほどく夜へ―お疲れ様です。夕方、職場を出た瞬間、ふと空気のにおいが変わるのを感じたことありませんか?昼の熱気が少し冷め、街の灯りがぽつぽつと点きはじめる時間...

2025/10/15 19:45

感情をリセットする夕暮れ

―ラベンダーとフランキンセンスで、仕事の終わりに心をほどくーお疲れ様です。一日の仕事を終え、窓の外に夕焼けの光が差し込むころ。頭の中には今日一日分のやりとりや決断がまだ残っていて、肩や胸がわずかに重...

2025/10/14 19:45

忙しさのなかの呼吸を整える

―オフィスでもほのかに香る、ベルガモットとティーツリーの香り―お疲れ様です。連休明け、朝から会議、電話、メールの応答。気づけば呼吸が浅くなり、心の中にわずかな“ざわめき”が残っている。そんなとき、香り...

2025/10/13 19:45

朝の静けさを取り戻す、香りで一日をはじめる準備

お疲れ様です。気温もお天気も安定しない日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?まだ街が完全に目を覚ましていない朝。窓の外に淡い光が差し込み、空気がひんやりと澄んでいる。そんな時間に、ほんの少し...

2025/10/11 19:45

香り初心者でも安心。ほのかに香るおすすめアイテム

お疲れ様です。香水はちょっとハードルが高い…。そう感じている人は、実は少なくなかったりします。「香りが強いと疲れてしまう」「職場で使いにくい」「香水をつける習慣がない」でも、そんな人にこそ試してほし...

2025/10/10 19:45

香水は身につけるもの?“暮らしに添える香り”という考え方

お疲れ様です。「香水=身につけるもの」そう思う方もいらっしゃるかも知れません。もちろん、香りをまとうことは素敵な習慣です。けれど、毎日の暮らしの中では、「強く香るのは苦手」「職場で使いづらい」と感...

2025/10/09 19:45

看護・接客・教育、ケアする仕事に寄り添う香りの選び方

お疲れ様です。ケアする仕事は、日々の感情の切り替えがとても大切です。患者さんやお客さま、生徒など、人と関わる時間が長いほど、相手の気持ちに寄り添う力が求められます。けれど、いつも誰かのために心を使...

2025/10/08 19:45

香水が苦手でも大丈夫。“控えめな香り”の暮らしへの取り入れ方

お疲れ様です。「香水は強すぎて苦手」「周りの目が気になる」という声は少なくありません。特に、人と関わる時間が長いケア職や接客業の方にとって、“香り”は自分のためだけでなく、周囲への配慮も求められる繊...

2025/10/07 19:45

香りは効能より“ほのかさ”を選ぶ。心が疲れたときの新習慣

お疲れ様です。アロマや香水を選ぶとき、つい「何に効くのか」を気にしてしまいます。「ストレスに効く香り」「リラックスできる香り」。つい、効果や効能を基準にしてしまう。けれど、心が疲れているときに必要...

2025/10/06 19:45

感情労働の疲れに寄り添う、“ほのかな香り”という余白

お疲れ様です。人に寄り添う仕事をしていると、自分の感情を後回しにしがちです。看護や介護、接客、教育、カウンセリングなど「相手のために」を繰り返すうちに、気づけば心が少しすり減っている。そんな日々に...