2025/07/06 19:30
― わたしの中に、静かな強さを見つける夜 ―
お疲れ様です。うまくいった日も、ちょっと乱れた日も、なんとか乗り越えてここまできた自分に、「よくがんばったね」と言える夜でありますように。
誰に見せるでもなく、誰かにわかってもらわなくても、自分が「今、ちゃんとここにいる」と感じられること。それが、わたしにとっての「整った」状態です。香りに包まれて、目を閉じてみると、その静かな強さが、身体の内側からじんわりと満ちてくる。今夜もそう思いながら枕にミストを吹きかけて眠りに着く予定です。明日からの1週間もすこやかに過ごせるように。
□ 「ととのった」と感じる瞬間は、いつですか?
誰かに褒められたとき?やるべきことを終えたとき?それとも、静かにひと息ついた瞬間にふっと訪れるものでしょうか。わたしは最近、“整っている”って、たぶん「自分の真ん中に戻れている状態」なんだなと思うようになりました。
□ ケアの積み重ねは、自分の「中心」に帰るための道
平日はバタバタしていて、誰かの予定や、急な用事に流されることも多いけれど。ほんの5分でも香りを吸い込んだり、お気に入りのマグカップでお茶を淹れたり、散歩に出かけたり、音を消して深呼吸するだけでも、その小さな行為が、自分の輪郭を取り戻す助けになっている。週末の夜、そう感じることがあります。
□ 香りは、自分とつながる“感覚のスイッチ”
「忙しさ」や「誰かの期待」でいっぱいだった1週間。自分のことは、つい後回しになりがちでした。だけど、香りを吸い込むと、ふと気づく。ああ、わたし、疲れてたんだ。でも、ちゃんと、今ここにいる。たとえば、クラリセージ・ブレンド。深い呼吸を誘うクラリセージに、ベルガモットやサンダルウッドのやさしさが重なって、まるで“自分の中心”に戻ってくるような感覚をくれます。それは、このブレンドの中身を知るとわかるかも?!
□“なにもしない”を後押しする、深いリラックス感
- クラリセージ:緊張を緩め、過剰な思考をゆるめる代表的な精油。
→ 精神的・身体的な力みをゆるめる“鍵”になる香りです。 - サンダルウッド・フランキンセンス・シダーウッド:
→ 静けさ・深さ・自分に戻る感覚を与えてくれる「グラウンディング系」。 - ベルガモット・オレンジスイート:
→ 抜け感・明るさを加えることで、落ち込みすぎず、軽やかに整える印象に。 - ユーカリ:鼻や呼吸をひらいて“深呼吸しやすくする”補助役。
- ローズゼラニウム:女性性・ホルモンバランスにも寄り添う、安心感をもたらす香り。
「静かに満ちていく」「呼吸が深まっていく」「どこにも行かなくても整う」という感覚を呼び起こす香りの設計です。
□ 整えるのではなく、“ととのう”時間を
ケアは、「整えなきゃ」という義務ではなくていい。気がついたら、ちょっと心が穏やかだった。そんな風に、自然と“ととのう”時間が生まれるといいなと思います。今夜は、香りと一緒に、何もしないまま、ただ座っていてもいい。呼吸の音を聞いて、小さな明かりの中で、「わたし、よくやってるな」って、ただ思うだけでも。
□ 余白があるから、人は回復できる
休むって、何もしていないようで、すごく大切な“再生の時間”。たとえば、花が咲く前にじっとしている蕾の時間。それと同じように、わたしたちも、何もせず静かに過ごす夜に、少しずつ回復しているのかもしれません。香り、光、音、呼吸。どれもそっと整えてくれる、小さな余白です。
□ 今夜も、おやすみ前の余白を、香りとともに
1週間の終わりに、今日のあなたが、静かに整った自分を、ちゃんと感じられますように。そしてまた、来週も。自分のペースで、自分らしく、歩いていけますように。ととのった、わたし。それだけで、今夜はもう、大丈夫。
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添ってくれるSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎