2025/04/09 11:00

こんにちは。
春の穏やかな日にふと、手に取り読みたくなる本があります。
詩集「深呼吸の必要」著者は、長田 弘さん。失敗した時、落ち込んだ時など心がザワザワしたらこの詩集を読み返します。
わたしのバイブルと言っても過言ではないかも?!
出会いは、数年前ちょうどブランドを立ち上げてすこしの頃です。SHINCOQというブランドを立ち上げてから“深呼吸”という文字には、過敏に反応しちゃいます。だから、omiyunoさんのインスタで観てすぐに検索してVALUE BOOKS(バリューブックス)さんで購入しました(笑)
そういえば数年前、ライオンの「ソフランアロマリッチ」(柔軟剤)のCMで吉高由里子さんが「気持ちがふとざらつくの。どうにかしたくて私は深呼吸する」「好きなあろまの香りで」と言って、最後に「深呼吸with my Aroma」の文字が流れるのを見て、深呼吸がこれからもっと注目される!とワクワクしたことを思い出しました、ここ最近、新しいバージョンが流れていました。実際「ソフランアロマリッチ」は使っていないですが、機会があったら使おう!
話を戻して、
ジャケ買いなので深呼吸をするための本だと思ってページを開いて、最初の1行「きみはいつおとなになったんだろう。」に、予想を裏切られました。そして読み終わるころには「わたしは、ちゃんと深呼吸しているのかな?」と疑いました。
内容は、平凡な日常で誰の目の前にも当たり前にある、またはあったものです。たとえば『散歩』『公園』『友人』などは、誰でも体験している暮らしの中の出来事。しかし、その内容はとても奥深く、やさしい言葉の中の真意にハッとしたことも一度や二度だけでなく何度も。そして目からウロコです。「歩くことをたのしむために街を歩く。とても簡単なことだ。とても簡単なようなのだが、そうだろうか。どこかへ何かをしにゆくことはできても、歩くことを楽しむために歩くこと。それがなかなかできない。この世で一番難しいのは、いちばん簡単なと。」”散歩”から
解説で作家・小川洋子さんもこのように書いています。
「深呼吸をするためには、立ち止まらなくてはならない。何をしていようとも、とにかく一旦手を止め、心を落ち着かせ、小さな空白の中に身を清めなければ、ゆっくり呼吸をすることはできない。」
「自分本来のスペースを取り戻し、静けさの空洞に浸かりたい。その静寂の中でしか見えないものをじっと見つめたい。そんな声なき声に導かれ、人は深呼吸をするのかもしれない。」
「体が危険信号を出す前に、まず心が「ちょっとゆっくりしましょうよ」と合図を発する。」”あのとき”との再会から
わたしに”深呼吸するHOW TO本よりも深呼吸する必要を教えてくれました。
後記に著者の長田弘さんは書いています。
言葉を深呼吸する。あるいは言葉で深呼吸する。そうした深呼吸の必要をおぼえたときに。立ち止まって、黙って、必要なだけの言葉を書きとめた。そうした深呼吸のための言葉が、この本の言葉の一つ一つになった。”後記”から
深呼吸の必要をおぼえた長田さんが紡ぐ詩集だから、わたしも失敗した時、落ち込んだ時に思い出しこの詩集を読み返して、深呼吸するのだと確信しました。
余談ですが調べたら、「深呼吸の必要」は映画もありました。
2004年制作、主演は香里奈さんですが、長澤まさみさんや大森南朋さんも出演している青春映画とか。岡田恵和さんも企画などで携わっているようです。アマゾンプライムで観てみます!
あらすじはこんな感じでした。
「2月。沖縄のとある離島。本土とは比べものにならない陽射しが降り注ぐこの島に5人の男女がやってくる。彼らはみな"キビ刈り隊"の募集に集まった若者たち。それは、人手の不足した農家を手伝いサトウキビを刈り取るアルバイト。5人を迎えるのは年老いた平良夫妻と"キビ刈り隊"の常連・田所豊。彼らは豊の指示の下、これから35日間で約7万本のサトウキビを刈り取ることになっていた。だが、全くの初心者である5人は慣れない仕事にもたつくばかり。おまけに、先輩ヅラして偉そうに振る舞う豊にも苛立ちを募らせていく...。」
さぁ、今日も深呼吸して、ご自愛していきましょう♡
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、
毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、
ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、
セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
普段の生活のちょっとしたこと、たとえば環境や立場の変化に起きるちょっとしたストレスをアロマと深呼吸(SHINCOQ)で
和らげてみはいかがでしょうか?
気晴らしにも
今日からはじめませんか?
日々をすこやかに。