2025/04/28 09:12

5日間でめぐる、世界のウェルネス文化の旅〜


こんにちは。

ゴールデンウィークにお届けしている「世界のウェルネス文化の旅」。
2日目の今日は、インド発祥の伝統医学「アーユルヴェーダ」にふれてみたいと思います。

ゆったりとした時間のなかで、自分自身をととのえるヒントを、一緒に探してみませんか?


アーユルヴェーダとは?|5000年受け継がれてきた「生命の知恵」・「生命科学」

アーユルヴェーダ(Ayurveda)は、サンスクリット語で「生命(Ayus)の知恵・科学(Veda)」という意味を持つ、インド・スリランカ発祥の伝統医療です。 その歴史は5000年以上ともいわれ、単なる病気の治療だけでなく、「どう生きるか」「どう健やかに暮らすか」という、大きな視点から私たちを導いてくれます。基本にあるのは、心・体・魂のバランス。日々の小さな選択や、自分をいたわる習慣こそが、健やかさを育んでいく、アーユルヴェーダはそんな温かい哲学を教えてくれます。


なぜ今、アーユルヴェーダが求められているのか?|「体の声を聴く」大切さ


便利さとスピードが当たり前の現代。
私たちは、つい「頭」ばかりで生きてしまいがちです。

けれど、本当の健やかさは、体の声に耳を澄まし、自然に沿って生きること
そんなアーユルヴェーダの知恵が、今、世界中で見直されています。

・何を食べるか
・どう一日を過ごすか
・どんな香りや触れ心地に包まれるか

日々の小さな選択が、少しずつ、心と体をととのえていくのです。


昔、「丁寧に暮らす」とは、特別なことではなく、日々の暮らしの中の営みひとつひとつにしっかり向き合って過ごすこと。と

わたしに教えてくれた人がいました。『アーユルヴェーダの知恵』だったんだと繋がりました。わたしもこの言葉を聞いてから

意識するようになりました。



【今日からできる】アーユルヴェーダ式セルフケア5選


1. 朝一番の白湯で、内側から目覚める

アーユルヴェーダでは、朝目覚めたらまず白湯(さゆ)を一杯。
眠っている間にたまった毒素を流し、内臓を温め、代謝を高めてくれます。

・お湯を沸かして少し冷まし、ゆっくり飲む
・レモンやジンジャーを加えるとさらに巡りアップ


静かな朝に、あたたかな白湯を一口。
それだけで、自分を大切にする一日の始まりになります。


2. セサミオイルで、体をやさしく包み込む

インドでは、セルフオイルマッサージ「アビヤンガ」が、日常の習慣。
温めたセサミオイルやココナッツオイルで、体をやさしく撫でるだけ。

特に、
・足裏
・お腹まわり
・肩や首まわり
をほぐすと、血行がよくなり、心までふわっとほぐれていきます。

お風呂上がりに、ほんの数分。
「今日もありがとう」と体に声をかける時間にしてみてください。


3. 五感がよろこぶ食事を選ぶ

アーユルヴェーダの食事は、「五感を満たすもの」。
香り、色合い、温度、食感――
すべてが心と体にエネルギーを与えてくれます。

たとえば、
・スパイスの香る野菜たっぷりスープ
・炊きたてごはんと温かいお味噌汁

「栄養素」だけにとらわれず、「気持ちいい」食事をゆっくり味わう。
それが、日々をじんわりと元気にしてくれるのです。


4. 香りのチカラで、呼吸を深く

アーユルヴェーダでは、香りも大切なセルフケア。

・サンダルウッド
・フランキンセンス
・ローズ

こうした天然の香りに包まれると、呼吸が自然と深くなり、心が穏やかにととのっていきます。

ディフューザーやお香を焚いたり、夜のバスタイムに取り入れるのもおすすめ。
香りは、思考を休めて、感覚を開くサポーターになってくれます。


5. 太陽とともに、自然なリズムで暮らす

アーユルヴェーダが教えてくれるのは、自然のリズムに寄り添う暮らし

・朝、太陽の光を浴びる
・夜、できるだけ早くスマホを手放す
・月や星を眺めながら静かに過ごす

そんな小さなことが、体と心をじんわりリセットしてくれます。

特に休日は、「時計」ではなく「自然の光」に合わせて過ごしてみる。
それだけで、驚くほど深く休めるはずです。


この休日、自分と向き合う「静かな旅」に出かけよう


忙しさに追われる日常から少し離れて。
このゴールデンウィーク、自分をいたわる「静かな旅」に出かけてみませんか?

目を閉じて、深呼吸して。
心と体が、少しずつ、ととのっていく感覚を、ぜひ味わってみてください。

きっとそれは、あなた自身の中にある豊かさに出会う時間になるはずです。


3回目は、イタリア「スローフードに学ぶ食の楽しみ方」をご紹介する予定です。

大自然のリズムに身をゆだねるヒントを、お届けします。



💡深呼吸の豆知識:1日5回までがベスト!
深呼吸はリラックスに効果的ですが、やりすぎは逆効果になることも。
ちょうどいい回数で、気持ちよく“ととのえる”時間を大切にしてください。



今日もご自愛して行きましょう!



「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」

「深呼吸するたび、整う。」

「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」

「アロマって、もっと気軽でいい。」


SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、

毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、

ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、

セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。



日々をすこやかに。