2025/05/25 19:48
こんばんは。
南のほうから、じわじわと梅雨の足音が近づいてきましたね。気温も湿度も高くなってきて、なんとなく体も心も重だるい…。そんな季節こそ、自分を「整える習慣」が力をほしい。と、思ってしまう。
”整える”って、がんばるために、じぶんにちょっとやさしくすること!だと思っています。
今週の主役は、SHINCOQ(シンコキュウ)のアロマミスト。日々の「ON/OFF」のスイッチを、自分のために入れてあげる。そんなセルフケアをテーマに、1日1本ずつご紹介していきます。
・どんな香り?
・どんなときに使えばいいの?
・セルフケア初心者にこそおすすめな理由は?そんなポイントを、毎日ひとつずつ深掘り。
“はじめての香りのセルフケア”を探している方にとって、自分のリズムに合う1本が見つかる1週間になりますように。
週末、どう過ごしましたか?少しだけ気持ちを戻しておきませんか?
◾️今日のふりかえり
楽しかった週末の名残と、明日からの予定が頭の中で交差して、落ち着かない気持ちになることも。そんな時こそ、ほんの少し「自分にやさしくする時間」をもってあげられたら、週のスタートが変わるかもしれません。
「月曜 朝 気分上げる」「仕事 モード 切り替え」「週明け 憂鬱」そんな言葉で検索したくなる日曜の夜を過ごしていたら、無理に気合いを入れるんじゃなくて、静かに整えることが、1週間をスムーズに始める秘訣かもしれません。
◾️月曜日は、誰にとっても「切り替え」の日
仕事や予定、人との関わりに向かっていくスイッチを入れるには、ちょっとした勇気が必要です。だからこそ「朝からがんばる」のではなく、日曜の夜にほんの少し整えておくことで、心にも体にも余白が生まれます。
香りと深呼吸。そのシンプルな習慣が、目覚めた時に「なんとなく軽い」感覚へとつながっていく。そんな“香りの仕込み”を、今夜から一緒にはじめてみませんか?
私自身も、月曜の朝が得意ではありませんでした。とくに季節の変わり目や、忙しい予定が続く時ほど、布団の中で「まだ寝ていたい…」とつぶやく日々。でも、香りを学び始めてから香りで自分を整えることを意識するようになって、朝のリズムが変わってきました。
夜、眠る前に香りを一吹きして、深呼吸。翌朝、起きる時間になったら同じ香りで、もう一度ゆっくり息を吸ってみる。それだけで、「あ、大丈夫かも」と思える瞬間が増えていったのです。
◾️明日の香り
明日のスタートにおすすめなのが、SHINCOQのCLEAR TYPE。名前の通り、頭と感覚をクリアにしてくれる、月曜にぴったりの香りです。
◾️ 香りの構成
- トップノート|グレープフルーツ
- トップ・ミドルノート|ユーカリグロプルス・ペパーミント
- ミドル・ラストノート|フランキンセンス
朝の空気とよくなじむシャープな清涼感の中に、グレープフルーツのフレッシュさに、ユーカリとペパーミントの清涼感。さらに、フランキンセンスが深い呼吸を誘い、気持ちを静かに整えてくれます。
◾️ 香りの役割とおすすめシーン
- なんとなくやる気が出ない朝に
- 週のはじまり、気持ちのスイッチを入れたい時に
- デスクワーク前の気分リセットにもおすすめ
CLEAR TYPEは、「切り替えたいけど、エネルギーが足りない」そんな朝の“はじまりのスイッチ”になってくれる香りです。
◾️ 香りの使い方・ミニTips
たった5秒、深呼吸をするだけでも、体と心は変わりはじめます。そこに、香りの力が加われば、もっと自然に“切り替え”ができるようになります。
<深呼吸は吐くから始める>
鼻から3秒吸って、口から5秒かけてゆっくり吐くだけでもリラックス効果UP。
<香らせる場所>
- 枕元や寝具にひと吹き(今夜)
- 朝の支度前にスマホやハンカチに
- 玄関で気合いの一吹きもおすすめ
「香り×深呼吸」を組み合わせて使うと、より感覚が整いやすくなります。月曜の朝に感じる「おっくうさ」や「もやもや」は、自分を責めるサインじゃなく、整えるタイミングのサイン。香りを通して、それに気づけるようになるだけで、1週間のリズムは変わっていきます。
月曜日の朝は、きっとだれにとっても“少しだけ勇気が必要な日”。でも、自分で整える方法を持っていれば、その一歩はずっと軽やかになります。香りを、明日のあなたの味方に。
🕊 ちいさな問いかけ
「あなたは、明日なにを“始め”たいですか?」
明日の朝、CLEAR TYPEの香りがそっと背中を押してくれますように。次回は、自分らしさが立ち上がる香り「ローズゼラニウム・ブレンド」をご紹介します。お楽しみに。