2025/08/06 19:11
深呼吸と香りで“心のクールダウン”
お疲れ様です。夜になっても、なんだか気持ちが落ち着かない。体はベッドに向かっているのに、頭の中はまだ“日中のスイッチ”が切れていない。スマホを見る手が止まらず、呼吸も浅いまま。そんな夜、ありませんか?
実は私もずっとそうでした。仕事が終わっても、緊張が抜けずに「今日のあれでよかったかな」「明日どうしよう」なんて考えごとが続いてしまう。寝ようとしても眠れない。眠れないと、焦る。焦ると、もっと眠れなくなる。それってきっと、自律神経のバランスがうまく整っていないサインだったんだなと今は思います。
最近は眠る前に、香りを感じながら1分間、ゆっくりと深呼吸しています。何もしなくてもいい。“がんばらない”で、ただ呼吸するだけでいい。気持ちの切り替えがうまくいかない夜ほど、「何かをする」より「何かを手放す」ことが、自律神経にはやさしいのかもしれません。
◾️蒸し暑さと室内冷え
夏の“ゆらぎ”が自律神経を乱す。最近の夜は、外が蒸し暑いのに室内は冷房でひんやり。その気温差に、体がついていけず「だるい」「頭が重い」「寝つきが悪い」などの不調が出やすくなります。こうした体の“ゆらぎ”が自律神経のバランスに影響していること、意外と見逃されがちです。本来、夜は副交感神経が優位になり体と心が「休むモード」に入る時間帯。でも、刺激の多い毎日や冷え・湿気・気温差のストレスによって、交感神経が優位なまま夜を迎えてしまうことも。だからこそ、「眠る前の1分」が自律神経の“整えどき”になるのです。
◾️湯上がりに、足元だけの香りケア
私が最近続けているのは、お風呂上がりに足元へ香りを取り入れるケア。首や手首ではなく、足首や足の甲など、下半身に香りを使うことで「香りがほのかに、静かに広がる」ちょうどいい距離感が生まれます。特に香りに慣れていない人や「香水っぽさが苦手…」という方にも、この使い方はおすすめです。香りが自分のペースで届いてくる感覚。足元からふんわり立ちのぼって、気づけば呼吸がゆっくりに。それだけで、思考が少しずつおだやかになっていきます。
◾️深い呼吸をサポートする
“香りのコンビ” フランキンセンス×ゼラニウム香り選びに迷ったら、まずはこの2つの精油のブレンドを試してみてください。
● フランキンセンス
古代から“祈りの香り”として使われてきた精油。呼吸を深く導き、心の緊張を緩める効果があります。静かな森にいるような、あたたかく澄んだ香り。
● ゼラニウム
ホルモンバランスや感情のゆらぎを整える働きで知られ、甘さと爽やかさを兼ね備えた、親しみやすい香り。香りに敏感な人でも受け入れやすく、「なんだか落ち着く」と感じる方が多い精油です。この2つが合わさると、“自律神経を落ち着けるための深呼吸”を自然とサポートしてくれる香りになります。
◾️“控えめな香り”だからこそ、夜にちょうどいい
「香水のように強く香るのは苦手」「香りは好きだけど、自分にも周囲にも気をつかってしまう」という人にとって、“ほのかに香る夜のセルフケア”は、ちょうどいい距離感を保てる選択です。とくにミストタイプであれば、香りが自然に空気になじみ、強さを主張しません。つけた瞬間から「気分が変わる」わけではなく、じわじわと呼吸と気持ちが静まっていくような、静かな作用が魅力です。
\今日のセルフケアTips/
☑ 湯上がりに、足首や足の甲へ香りを
☑ 香りは“控えめに香る”ミストタイプがおすすめ
☑ フランキンセンス×ゼラニウムのブレンドで深呼吸
☑ 眠る前、1分間だけ“なにもしない時間”を
一日の終わりに、ふっと肩の力が抜ける瞬間をつくること。それが、明日へのコンディションを整える第一歩になるはずです。
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添ってくれるSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎