2025/09/03 19:45

お疲れ様です。台風が近づいているとか。お気をつけください。スッキリしないお天気だった今日は、好きな香りでリフレッシュしましょう。日中は厳しい暑さが続いていますが、朝晩の空気や日の傾きは確実に秋です。そんな季節の変わり目や気圧の変化で、なんとなく気分が乗らない、集中できないと感じる日もありますよね。そんな時、強い香水ではなく、「そっと支えてくれる香り」を味方にしたくなります。わたしも、気圧の変化で頭が重くなったり、だるさを感じたりする今日この頃です。そんな時は、朝の散歩前や日中の休憩時間、夜のお風呂上げりと寝る前にアロマミストをシュッとひと吹きして深呼吸をするようにしています。強い香りが苦手な人でも、自分の好きな香りをほんのりまとうことで、日々の小さな不調や気分の変化に寄り添うことができます。今回は、一人で集中したい夜の読書や作業時間におすすめの、控えめな香りの活用法をご紹介します。



香水が苦手でも、「そっと支えてくれる香り」は、私たちの日常を豊かにしてくれます。今日から、好きな香りを見つけて、自分だけの心地よい空間を作ってみませんか?



◾️なぜ夜の香りが集中力につながるのか?


夜は日中の喧騒から離れ、自分だけの時間を持つことが可能かなと。この静かな時間こそ、香りの力を最大限に活用するチャンスです。私たちは、香りを嗅ぐことで、嗅覚から脳に直接信号が送られます。この信号が、自律神経や感情を司る部分に働きかけ、気分を落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果をもたらします。特に、仕事や勉強で疲れた脳をリセットし、再び集中したいとき、香りはあなたの心強いパートナーとなるでしょう。強い香りはかえって気分を乱してしまうことがありますが、自然で優しい香りは、心地よい集中空間を作り出してくれます。


◾️一人で集中したい夜には


現代の私たちは、忙しい日々の中で「香りは何に効くのか」という視点を優先しがちです。でも、香道の考え方を借りれば、香りは効能のために嗅ぐのではなく、今の心を整えるために聴くもの。たとえば同じラベンダーでも、ある日には「深い安らぎ」と感じられ、別の日には「少し物足りない」と感じるかもしれません。その違いに気づくこと自体が、すでにセルフケアになっているのです。香りは、心のコンディションを映す鏡でもあるのです。が、選ぶときの目安も欲しいですよね。実は、香りの種類によって、期待できる効果はさまざまです。ここでは、集中力を高め、心をクリアにするのに役立つような香りをいくつかご紹介します。


  • ローズマリー: 記憶力や集中力を高める効果が期待できる香りの代表格。爽やかでスパイシーな香りは、眠気覚ましや気分転換にもぴったりです。
  • ユーカリ: 少しツンとするような、シャープな香りが特徴です。呼吸を楽にし、頭の中をスッキリさせてくれます。
  • レモン: フレッシュで爽快感のある香りは、心を明るく前向きにしてくれます。気分が落ち込んでいるときや、新しいアイデアを生み出したいときにもおすすめです。
  • ペパーミント: スーッとした清涼感のある香りは、眠気を吹き飛ばし、頭をクリアにしてくれます。集中力をキープしたい長時間の作業に最適です。



◾️香りの活用法:アロマディフューザー以外にも


アロマオイルを使って香りを楽しむ方法は、アロマディフューザーだけではありません。もっと手軽に、自分だけの集中空間を作る方法をいくつかご紹介します。


  1. アロマストーン: 素焼きの石にアロマオイルを数滴垂らすだけで、香りがゆっくりと広がります。電気を使わないので、デスクの上やベッドサイドなど、どこにでも置くことができます。主張しすぎない控えめな香りが、そっとあなたに寄り添ってくれます。
  2. ティッシュやコットン: ティッシュやコットンにアロマオイルを1~2滴垂らし、お皿に乗せてデスクの隅に置きます。これも手軽に香りを広げられる方法です。香りが弱くなったら、また数滴垂らせばOK。
  3. アロマスプレー: 無水エタノールと精製水、そして好きなアロマオイルを混ぜて、オリジナルのスプレーを作ることができます。読書の前に空中にシュッとひと吹きしたり、作業スペースに軽くスプレーしたりすると、気分転換になります。

どの方法も、香りが苦手な人でも心地よく感じられるように、まずは1滴から試してみることをおすすめします。香りの強さを自分で調整できるのが、アロマの大きな魅力です。


◾️香りで気分を整えるセルフケアTips


日々の小さな不調や、揺らぎ期のリラックスにも香りは力を発揮します。


  • 集中したいとき: ローズマリーやレモンの香りを嗅ぎながら、深呼吸を繰り返してみましょう。鼻からゆっくり息を吸い込み、口から長く吐き出すことで、心身ともにリフレッシュできます。
  • 気分が落ち込んだとき: 好きなアロマの香りをつけたハンカチをポケットに入れておくと、いつでも香りに癒やされることができます。
  • 寝る前: 読書や作業を終えた後は、ラベンダーなどリラックス効果の高い香りに切り替えて、心身を安らかな睡眠モードに導きましょう。


季節の変わり目は、私たちの心と体が一番揺らぎやすい時期です。そんな時に、無理に頑張ろうとせず、香りの力を借りて自分を労ってあげましょう。


香りを通して自分と向き合う時間は、新しい自分と出会うきっかけにもなります。ぜひ、このブログで紹介した香りを試して、夜の時間をより充実させてください。きっと、明日からの日々がもっと心地よく、集中できるものになるはずです。



何気ない日常の中で、そっと寄り添うSHINCOQ。


「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?


ご自愛して行きましょう!


「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」

「深呼吸するたび、整う。」

「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」

「アロマって、もっと気軽でいい。」


SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。



日々をすこやかに☺︎