2025/10/04 19:45
お疲れ様です。読書と紅茶の時間は、ただの休息ではなく「自分と向き合う小さな儀式」です。そのひとときに寄り添う香りは、しおりのようにページとページの間に記憶を残してくれます。たとえば、ベルガモットの爽やかさ、カルダモンのすっきりとした温かみ、シナモンの甘い余韻。それぞれの香りが、秋の空気や読んでいた物語と重なり、心の奥に「その日の記憶」として刻まれるような。
◾️秋の週末、ゆっくり読書やティータイムに浸りたい気分
秋になると、少し肌寒い風に背中を押されるようにして、家の中で過ごす時間が増えていきます。外の世界は色づく葉や澄んだ空気に満ちていますが、心は「ひとりでゆっくりしたい」「落ち着いた時間を持ちたい」という気分に傾くもの。そんな秋の週末、手に取りたくなるのはお気に入りの本と温かい紅茶ではないでしょうか。ページをめくる指先のリズムと、カップから立ちのぼる柔らかな湯気。忙しい毎日のなかで、ほんの数時間でも自分を取り戻すようなひとときです。そこにほんのり香るアロマを添えると、静かな時間がより深まり、心地よい余韻が広がります。
◾️紅茶の香りと重なり、心地よさを広げるアロマ
紅茶の豊かな香りにアロマを重ねる。と聞くと、「香りがぶつかってしまうのでは?」と思う方もいるかもしれません。けれども実際は、香り同士が寄り添いあい、読書時間を一層豊かに彩ってくれるのです。たとえば、アールグレイの香りを思わせるベルガモット。柑橘のすっきりとした清涼感とほのかな苦みは、紅茶の深みと調和しながら軽やかな余白をつくります。紅茶だけでは少し重たく感じるときでも、ベルガモットの爽やかさが心を明るく保ってくれるのです。また、秋にぴったりなのはスパイス系のアロマ。カルダモンやシナモンは、ほんの一滴で心と身体を温めるような余韻を生み出します。紅茶の香ばしさと溶け合い、まるで「香りのブランケット」に包まれているかのよう。読書の世界に深く入り込みたいとき、そっと寄り添ってくれます。
Tips:ベルガモット、カルダモン、シナモンの楽しみ方
ここでは、初心者でも取り入れやすい香りの使い方を3つご紹介します。
1. ベルガモット
・アールグレイティーを連想させる、清涼感と上品な苦み。
・ディフューザーで焚けば、読書中の集中力をやさしく支えます。
・「紅茶を飲みながらベルガモットの香りを吸い込む」と、心がすっと落ち着くのを感じられるでしょう。
2. カルダモン
・古くから「スパイスの女王」と呼ばれ、すっきりとした甘さと温かみをあわせ持つ香り。
・秋の午後、体が冷えたときに紅茶と一緒に香りを吸い込むと、内側からぽかぽかと温まる感覚に。
・重すぎないので、香り初心者の方でも安心して楽しめます。
3. シナモン
・甘くてスパイシー、心を落ち着けるのと同時に明るい気分にしてくれる香り。
・キャンドルやアロマストーンに1滴落とすと、ふんわりと広がり、秋らしい空気を演出。
・紅茶と組み合わせると、焼き菓子のような心地よさを添えてくれます。
アロマを使うときは「強く香らせすぎない」のがポイント。ほんのり漂う程度で十分です。香水が苦手な人や香りに敏感な人でも、安心して取り入れられるでしょう。
◾️香りを“本とお茶のしおり”のように記憶に添える
この秋はぜひ、本と紅茶にアロマを添えて。
香りを“そっと寄り添う存在”として迎えながら、自分だけの特別な読書時間を楽しんでみませんか。
\今日のセルフケア習慣/
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添うSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎