2025/10/11 19:45
お疲れ様です。香水はちょっとハードルが高い…。そう感じている人は、実は少なくなかったりします。「香りが強いと疲れてしまう」「職場で使いにくい」「香水をつける習慣がない」でも、そんな人にこそ試してほしいのが、“ほのかに香るアイテム”です。強く主張しない香りは、日常の中に自然になじみ、自分だけに届くような心地よさをくれます。ここでは、香り初心者でも安心して使える、3つのシーン別おすすめアイテムをご紹介します。
◾️ポーチに入る小さな香り:バームやロールオン
忙しい日々の中で、「ちょっと息抜きしたい」と思う瞬間はありませんか?そんなときに頼れるのが、アロマバームやロールオンです。手のひらサイズの小さな容器に入った香りは、持ち歩きやすく、どこでも使えるのが魅力。手首やこめかみ、首筋にすっと塗るだけで、ふわりとやさしい香りが広がります。おすすめは、ラベンダーやフランキンセンス、ゼラニウムなど、心を落ち着けてくれる精油のブレンド。仕事の合間や休憩時間に、香りをそっと感じながら深呼吸してみてください。
目を閉じると、ほんの数秒でも心の中に小さな“余白”が生まれるのを感じるはずです。
◾️おやすみ前に:ピローミストで眠りのスイッチを
1日の終わり、ベッドに入ってもなかなか気持ちが落ち着かない。そんな夜におすすめなのが、ピローミストです。枕やシーツにシュッとひと吹き。香りがふんわり広がり、深呼吸を誘ってくれます。ラベンダーやベルガモット、オレンジスイートなどの香りは、眠りの準備を整えるサポート役。眠る前に心をゆるめる習慣として取り入れると、“今日が終わった”と実感できる小さな区切りになります。強い香水と違って、ほんのり漂う香りだから、敏感な人でも安心。「香りをつける」よりも「香りに包まれる」ような感覚を楽しんでみてください。
◾️気分転換に:ルームスプレーで空気をリセット
帰宅後や仕事の合間、なんとなく空気を変えたいときにはルームスプレーがおすすめです。部屋やデスクまわり、車内などにふわっと一吹き。香りが空気の流れを変え、気持ちをリセットしてくれます。朝はグレープフルーツやレモンの香りでリフレッシュ、夕方はゼラニウムやホーウッドでやさしく切り替えを。強い香りではなく、あくまで“ふと香る”程度がポイントです。香りが主役になるのではなく、空気の中にやわらかく存在している。それが、「香り初心者にもやさしい空間づくり」です。
◾️香りの“強さ”ではなく、“心地よさ”で選ぶ
香りを楽しむとき、私たちはつい「何に効くのか」「どのくらい香るか」を気にしてしまいます。でも本当に大切なのは、自分にとって心地よいかどうか。香り初心者や敏感な人にとって、“ほのかに香るアイテム”は安心して使えるセルフケアの第一歩です。がんばりすぎず、無理せず、「香りのある暮らし」を自分のペースで始めてみてください。ほのかな香りが、あなたの一日にやさしい余白をくれるはずです。
🌿今日のおすすめブレンド例
- リラックスしたい夜に:ラベンダー × ゼラニウム × フランキンセンス
- 前向きに過ごしたい朝に:オレンジ × ベルガモット × シダーウッド
- 頭を切り替えたいときに:ユーカリ × ペパーミント × ローズマリー
\今日のセルフケア習慣/
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添うSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎