2025/11/05 19:45

お疲れ様です。人との関わりや仕事の中で、知らず知らず心が冷えていく。そんな夜に寄り添う香りとして、セージの包み込むような温かさはいかがでしょうか。自分を責めず、やさしく戻れるような香り。
誰かの言葉に少し傷ついたとき。自分の思いや努力が伝わらなかったとき。心の奥に、ひんやりとした冷たさが広がる瞬間、ありませんか。ケアする仕事や、感情を扱う仕事をしている人ほど、その冷たさに敏感だったりします。人の痛みや感情を受け止めながら働くうちに、自分の心の温度を感じにくくなってしまうことがある。本当はただ、少し疲れているだけ。けれど「もっと頑張らなくちゃ」と無意識に気を張って、心が休む場所を失っていく。そんな夜こそ、心が冷えていることに気づくことから始めたい。冷たさを否定せず、ただ「いまは冷えている」と認める。その瞬間、もう半分、癒しは始まっている。
◾️セージの“お清め”と“温もり”の両面性
セージは、古くから“浄化のハーブ”として知られている。欧米ではネイティブアメリカンが儀式で焚き、日本でもホワイトセージとして人気を集めている。でもセージの魅力は、「お清め」だけではない。すっとしたハーバルな香りの奥に、どこかミルキーでぬくもりのある甘さがある。それは、張り詰めた心にふわりと布をかけてくれるような、やさしい温度の香り。
セージを焚くと空気が澄むけれど、決して冷たくはならない。むしろ“自分の中に戻る”ための静かなぬくもりを思い出させてくれる。セージは、「整える」だけでなく「包み込む」。その両面性が、感情を扱う日々の中で、心を中立に戻すサポートをしてくれる。
◾️湯気と香りで心をゆるめる夜のケア
一日の終わり、湯気が立つ瞬間。湯船に沈めた肩から、少しずつ力が抜けていく。そこに、セージの香りをほんの少し重ねてみる。ルームスプレーをタオルに吹きかけて、お風呂上がりに顔や首筋を包む。それだけで、呼吸が深くなるのを感じる。香りが肌に近い距離で漂うと、頭の中の“今日の出来事”が少しずつ遠のいていく。湯気と香りが混ざり合い、「もう大丈夫だよ」と囁かれているような安心感に包まれる。眠る前には、セージにフランキンセンスを重ねたブレンドを。心の深いところまで温めてくれる、静かな香り。それは、頑張ることをいったん手放す許可の香りでもある。
◾️「自分にやさしくする」ための一呼吸
夜の静けさの中で、ほんの一呼吸だけでも、自分のために深呼吸をしてみる。息を吸いながら、セージの香りを胸の奥まで届ける。吐く息と一緒に、今日いちにちで溜め込んだ気持ちをそっと手放す。呼吸のたびに、自分を責める気持ちや、誰かの言葉が少しずつ薄れていく。代わりに残るのは、「わたしは今日もよくやった」という小さなぬくもり。自分にやさしくするというのは、何かを甘やかすことではなく、“冷えた心に毛布をかけるように”自分を受け入れること。セージの香りは、その毛布のように、静かに、やさしく、心を包み戻してくれる。
◾️香りで心の温度を取り戻す夜
忙しい日々の中で、心の温度を感じにくくなるときがある。でも、香りはその感覚を取り戻す手がかりになる。セージの香りを吸い込みながら、「いま、私は冷えている」と気づく。その気づきが、やさしい温もりを生む。心の中に火を灯すように、夜ごとに少しずつ、自分を温めていく。そんな小さな香りの習慣が、また明日も誰かにやさしくできる力を育ててくれる。
🕯 香りのある夜に、自分を責めず、温める時間を。
セージが、あなたの中の“やさしさ”をそっと戻してくれる。
\今日のセルフケア習慣/
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添うSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎

