2025/11/11 19:45

お疲れ様です。週の真ん中、水曜の朝はエネルギーが落ち込みやすい。無理に元気を出すより、“心の余白”をつくる時間を。ラベンダー・ベルガモット・ホーウッドの香りで、呼吸を深める朝習慣。


■ 週の真ん中に訪れる“ちいさな疲れ”

水曜の朝。カレンダーを見て、「まだ週の半分か…」と思う瞬間、心の中でふっと力が抜けることはありませんか?やることは山積みなのに、気持ちが追いつかない。いつも通りに動いているのに、集中できない。そんな“中だるみ”は、怠けではなく、心と体が休息を求めているサインです。ケアや接客など、人に関わる仕事では、自分の感情を後回しにして頑張り続けてしまうことが多い。でも、心のスペースがぎゅうぎゅうに詰まったままでは、他人の言葉も、自分の気持ちも届きにくくなります。そんな朝こそ、香りで“余白”をつくってみましょう。余白は、やる気を引き出すための「隙間」ではなく、心が息をできるようにするための「スペース」です。


■ 無理に元気を出さなくていい朝

SNSを開けば、「今日も頑張ろう」「前向きにいこう」といった言葉が並ぶけれど、本当に必要なのは“元気”ではなく、“やわらかさ”かもしれません。がんばり続けてきた心を、いったんゆるめる。そのために使えるのが、香りという静かなツールです。香りを吸い込むとき、人は自然と呼吸を意識します。浅くなっていた呼吸が深くなり、それに合わせて自律神経のバランスも整っていく。「何とかしなきゃ」と思っていた気持ちが、少しずつ「まぁ、今日もできるところまででいいか」へ。その変化が、結果的にエネルギーの回復につながります。


■ ゆるめるための香り:ラベンダー × ベルガモット × ホーウッド

朝の“心のストレッチ”にぴったりなのが、このブレンドです。

  • ラベンダー:緊張をほどき、心を静める。
  • ベルガモット:ストレスを和らげ、前向きさを呼び戻す。
  • ホーウッド:やわらかく包み込むようなウッディノートで、安心感を。

強すぎない、どこか“余白を感じる香り”。その静けさが、思考のざわめきを自然と落ち着かせてくれます。


■ 朝5分の「余白をつくる」習慣

① デスクやリビングに香りを広げる

ミストタイプなら、部屋の空気に軽くひと吹き。香りがふわりと広がる瞬間に、“心のスイッチ”をオフにしてみましょう。

② 呼吸とともに、数分のストレッチ

肩を回したり、背伸びをしたり。体を動かすと、気持ちまで少し軽くなります。香りの中で深呼吸するたびに、頭の中に新しい空気が流れ込むような感覚を味わってみてください。

③ 予定を詰めすぎない

手帳やToDoリストを眺めて、“今日しかできないこと”をひとつ選ぶ。他の予定は「明日の自分に託す」と決めておくと、
不思議と気持ちが楽になります。


■ 「余白」は、弱さではなく“やさしさ”

ケアする仕事に携わる人は、どうしても“頑張ること”を前提に動いてしまいがちです。けれど、本当に必要なのは、人にやさしくするための“自分へのやさしさ”。心の中に余白があると、相手の言葉を受け止める余裕も生まれます。香りを使って心をやわらげることは、そのまま“誰かを支える力”にもつながっていきます。


■ 小さなリセットを繰り返していこう

仕事も人間関係も、完璧に整えることはできません。だからこそ、香りをきっかけに、「今日はここまででいい」と思える時間を持つことが大切です。ラベンダーの静けさの中で、ベルガモットが差し込む光を感じ、ホーウッドのやわらかさに包まれる。そんな朝があるだけで、週の折り返しも少しやさしく乗り越えられます。




 \今日のセルフケア習慣/

◾️おすすめのアイテム




何気ない日常の中で、そっと寄り添うSHINCOQ。


「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?


ご自愛して行きましょう!


「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」

「深呼吸するたび、整う。」

「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」

「アロマって、もっと気軽でいい。」


SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。



日々をすこやかに☺︎