2025/08/14 16:19
お疲れ様です。今週は夏休み特別企画として、過去の人気記事をテーマ別にまとめてお届けします。移動時間やおうち時間に、“ほんのり香る”セルフケアをお楽しみください。夕方まで全力で動いた日は、帰宅後も気持ちが高ぶったまま。そんな夜は、香りを合図に深呼吸してみませんか?ラベンダーやオレンジのやさしい香りで、体と心を静かに夜モードへ。短時間でできる香り習慣をまとめました。
忙しい日こそ、夜のひと呼吸ルーティンを。香りは、ただ良い匂いを楽しむだけでなく、自分の体と心に「もう休んでいいよ」と伝える小さなサインです。今日も一日おつかれさまでした。ラベンダーやオレンジのやさしい香りとともに、穏やかな夜をお過ごしください。
1|日中の暑さと夜の気温差がもたらす疲れ
夏の一日は、体への負担が想像以上に大きいものです。日中は暑さで体力を消耗し、移動や仕事で交感神経が活発なまま夕方を迎えます。さらに夜になって気温が下がると、体は温度差に対応しようと頑張り続けるため、心も体も休息モードに切り替わりにくくなります。その結果、ベッドに入っても頭の中は今日の出来事でいっぱい…。眠りの質まで影響してしまうこともあります。
2|夜の“ひと呼吸”ルーティンの提案
そんなときに役立つのが、「香りを合図にした夜モードへの切り替え」です。ポイントは、短時間でできて、毎日続けられること。
- 帰宅後すぐ:玄関で靴を脱ぐ前に、ラベンダーのアロマミストを軽くひと吹き。空気の香りを変えるだけで、自分の中のスイッチも変わります。
- お風呂あがり:オレンジ精油をタオルや手首にほんの少し。深く息を吸い込んで、吐くときに全身の力を抜きます。
- 就寝前:練り香水やロールオンで手首・首筋に。ベッドに入り、香りを感じながら呼吸をゆっくり整えましょう。
3|おすすめの香りとセルフケアTips
ラベンダーは副交感神経を優位にし、気持ちをゆったり落ち着かせてくれる代表的な香り。オレンジスイートはやさしい甘さと爽やかさで、緊張をやわらげながら前向きな気分にもしてくれます。
💡 セルフケアのコツ
- 香りは「ほんのり」感じる程度がベスト。強すぎると逆に刺激になってしまうことも。
- 毎晩同じ香りを使うことで、脳が「この香り=休む時間」と認識しやすくなります。
- 香りと呼吸をセットにすることで、よりリラックス効果が高まります。
◾️関連記事でさらに深める
週の後半、疲れがたまってきたり、感情が揺れやすくなるころは、ちょっとした言葉や出来事に、心が過敏に反応してしまうことも。そんな日は、SHINCOQの「ラベンダー・ブレンド」のように、やわらかく寄り添ってくれる香りをそばに置くのがおすすめです。オフィスの引き出しに、バッグのポケットに、小さな1本のミストを。香りをきっかけに、深く呼吸するだけで、緊張していた内側がほっと緩む感覚が訪れるかも
・「気づいたら力んでた日に、ラベンダーの香りで、からだに余白をつくる夜」
週のはじまり。月曜の緊張が抜けないまま、火曜日を迎えると、なんとなく肩が重い。呼吸が浅い。「あれ、わたし、今日ずっと力んでた?」夜になって、ようやく気づくことってあるのかなと。疲れてないのに、だるい日ってありませんか?「疲れ 取れない」「力が抜けない リラックス方法」気づかないうちにたまる体の緊張。そのまま無理にがんばり続けるより、“いまの自分をゆるめる”ための方法が、ほんとうは必要なのかもしれません。
・週末リラックスできない夜に。スイッチを切り替える”香りと歩く時間”
1週間がんばった体と心には、急にブレーキをかけようとしても難しいもの。家に帰っても、頭の中ではタスクが反芻されていたり、通知に反応してしまったり。そんな“オンの名残”が、週末の入り口を曇らせてしまうことってありますよね。スイッチを切り替えるには、「ゆっくりとオフに向かう時間」が必要です。その手段としておすすめしたいのが、「歩くこと」と「香りを使うこと」。ふたつを組み合わせるだけで、ぐっと週末がやさしいものに変わっていきます。
◾️こちらも一緒にご覧ください。
◾️おすすめのアイテム
何気ない日常の中で、そっと寄り添ってくれるSHINCOQ。
「香りって、もっと気軽でいい。」そんなセルフケアの第一歩を、今日からはじめてみませんか?
ご自愛して行きましょう!
「深呼吸するだけで、すこし楽になる。」
「深呼吸するたび、整う。」
「毎日に、ちいさな 'ととのう' を。」
「アロマって、もっと気軽でいい。」
SHINCOQは、香りと深呼吸の力で毎日をすこやかにする、毎日の暮らしの中で、ふっとひと息つけるセルフケアを届ける、ただ 'いい香り' で気分を切り替える習慣を提案する、セルフケア初心者でも楽しく取り組めるアロマブランドです。
日々をすこやかに☺︎